一週間前、フットボールの試合のハーフタイムショーで、娘のチアダンス部のダンスのお披露目がありました。
実はこのダンスチームは今年からできた新しいダンスチームです。
早速娘から動画が送られてきました。
まさかの、娘のハンドスプリングからのスタートだった
娘からは、センターの横で踊るんだ、なんて聞いていたから驚きました。
始まりは娘がセンターでハンドスプリングをしたところから、ダンスがスタートしました。
ハンドスプリングとは、直立姿勢から前方に飛び、着手して転回する技です。
中学の時器械体操部だったので、難しくはないと思いますが、振りをもらったのは1週間前だそうで、よく頑張りました。
技がどうこうより、新入生で一番遅くに入部した娘がその位置に立てることは、あまりに光栄なことです。
陰ながら、毎日自主練していたことが伝わったのでしょうか。
プライバシー上、大学名がわかってしまうので動画をお見せできないのがめちゃくちゃ残念です・・。
そして、ダンス部のみんな、とっても輝いていました。青春ですね。
ダンスも息がぴったりで、本当に素晴らしかったです。
親ばかでいい、動画は100回は見ました
早朝に送られてきた動画にくぎ付けで、泣きながら100回は再生したと思います。仲の良い自分の友人に転送もしました。
まさに親ばかです。
そのあと寝落ちして、娘の夢を見ました。
娘に何か届け物をするのにアメリカに行った夢でした。娘と久々にたくさんおしゃべりして、本当に楽しかった。
夫に起こされて、夢から覚めました。なんで起こしたの~と、また涙。
夢だったんだ・・・会いたいな。
それが大事 大事MANブラザーズ
ふと、あの名曲のこんなフレーズが思い出されました。
ここに あなたが いないのがさみしいのじゃなくて
ここに あなたが いないと思う事がさみしい
でも負けないこと 投げださないこと 逃げ出さないこと 信じぬくこと
ダメになりそうなとき それが一番大事
・・・・・・
負けないこと 投げださないこと 逃げ出さないこと 信じぬくこと
涙見せてもいいよ それを忘れなければ
(それが大事大事MANブラザーズ)
やはり名曲です。
それが大事 大事MANブラザーズ
https://www.youtube.com/watch?v=dxCMs4rQ748
留学とは親子の心のつながりを強くするもの
少なくてもわが家の場合はそうでありたい。
いい時も悪い時も。
意見が合わずに、電話をそっけなく切ってしまうこともあるし、ホームシックでずっと泣いている日もある。
ダンスがうまくできたと、喜んで電話をかけてくるときもある。
私が、仕事が大変といえば、頑張れとLINEが返ってくる。
日本にいた時からよく話していたけれど、留学してからの方が互いを思う気持ちは強くなったんじゃないかと思います。
留学をお勧めするかと言えば、もはや、わからない、とお答えした方がいいくらい、心配もさみしさもあります。留学が失敗に終わるかもしれません。
これは一概に言えないし、それぞれみんな違うので、何とも言えません。
ただこの経験談を読んでいただいて、こんなことが起きるかもしれない、そのくらいに思っていただけたらなと思っています。
かわいい子には旅をさせよ
このブログがこれから留学を目指す方、留学させたい親御様のために少しでもお役に立てれば幸いです。
人気ブログランキング参加中です。このブログがためになったと思いましたらクリックお願いします!