前回のブログで、ダンス部に入部できるかもしれない…というところで終わりました。今日はその続きを書いていきます。
ダンス部に入部
娘はモダンダンスにあまり興味はなかったのですが、部活に入りたいと話にいったようです。詳細はわかりませんが、チアダンスの方にも入れるとのことで、そちらに入部することになりました。
どちらかと言えばチアダンスの方に興味があったのでよかったです。
見学をして、本場アメリカのチアのかっこよさに感動してLINEしてきました。
「ほんとにかっこいいんだよ、来週から練習できるって」
ホントによかった。
実は寮問題で警戒されたのか、部屋チェンジ後ルームメイトがいない状態でした。2人部屋に1人ボッチ。
週末は友人はみんな部活で、田舎の大学では行くところもやることもなく、勉強も手につかないほどのホームシック状態でしたので、部活に入り仲間ができただけでも母としてはほっとしたところでした。
しかしほっとしたのもつかの間、娘から連絡がありました。
部活に入れるためには書類がたくさん必要らしい
「お母さん、何か、部活に入るには高校の成績の証明で、開封してないものと、20人のメールアドレスと、健康診断書が必要なんだって。」
そんなLINEでした。
成績証明書
高校の成績証明書は、出願時にエージェントさんが原本をスキャンして大学に送っています。それではダメなのか確認したところ、だめとのこと。エージェントさんに相談し、手元にあった現本を私の方へ郵送してもらいました。これを高校に行って再度、厳封してもらえばいいかと、こちらでも準備を進めていました。
しかし、どうやら、書類が違うみたいと・・・。本人もよくわからないようで、それに関しては現在確認中です。
とにかく、書類がないと公式戦にはでれないと・・・。
日本にいるときにわかっていれば・・・。
何もかも英語でのやり取りで、そのほかに山のような勉強もあり、結構娘も切羽つまっている様子でした。
20人のメールアドレスって??
どうやら、スポンサーにメールアドレスを流す感じみたいです。
娘は「何でもいいから、誰でもいいからアドレス20人送って、明日までっていわれたよ・・・」というのですが、そう簡単に人のメールアドレスを送っていいものか・・・。明日までと言われこちらもあせります。
娘を知る私の友人にお願いしてみよう・・と友人に事情を説明したLINEを送りました。賛同してくれる方、お願いします、と。
娘を知る友人は、早速応援の言葉を添えメアドを添付したLINEを返してくれました。
涙が出ました。
それと同時に姉にもお願いしたところ、友人のメアドを流すのは絶対ダメ、個人情報のやばいやつだよ、言われました。確かに・・・
姉はWeb関係の会社に勤めており、そのあたりはシビアですし、裏技があると教えてくれました。
例えばGmailならエイリアスといって、同じメアドに+をつけて、もともとのメアドがryugaku-blogmusume@gmail.comだとしたら
ryugaku-blogmusume+001@gmail.com
ryugaku-blogmusume+002@gmail.comと量産できると。さらに新規ならフリーメールは発行できると。
姉は忙しく夜になったらメアド発行を手伝ってくれるとのことでしたが、私は姉からヒントをもらったので、フリーメールの作り方を検索してみたんです。
そうすると、世の中にはフリーメールってたくさんあることがわかりました。
さらに1人で複数のアカウントが作れメアドが発行できることもわかりました。
旦那さんと2人で1人10個づつ、フリーメールを作りました。Yahoo、outolook、捨てメールのsute.jp。こんな地道な作業も旦那さんとやったので楽しんでできました。
ヤフーメール https://mail.yahoo.co.jp/promo/
マイクロソフト フリーメール outlook
https://outlook.live.com/owa/?authRedirect=true
フリーメール suteメール
メアド作るのって面白いです。
早速できた20個のメアドを娘に送信しました。
協力してくれた友人にも、友人のメアドを借りなくて済んだことも報告しました。
困ったときは、誰かに相談、その道のプロに相談、いろんな人に手あたり次第相談する。
そうすれば道は開けるのだと痛感しました。
ご協力いただいたみなさん、ホントにありがとう!!
健康診断書
顧問より、現地で2000円で診断書ができるとの説明があったそうです。病院も大学近くの病院を3か所紹介してもらったそうです。自分で病院に電話して、手配するそうです。
これは娘にとっては初体験、大変なことでしょうが、がんばれ!!
気になる記事みつけました。スポーツ留学をしている方の記事です。http://www.americandream.co.jp/2016-02-16-04-50-50/162-hell-week-2.html
アメリカで部活をする際の注意事項や体験談がかかれています。アメリカでは部活と勉強の両立は必須なようです。
今の現状は
今の現状ですが、娘はオンラインで提出しなければならない書類を作成中みたいです。しかし何度やってもエラーになるそうで、先生や先輩に相談してもお手上げなようです。
入学の時もオンラインで授業の設定をするのにかなりてこずっていたので、しばらく時間がかかりそうです。
でも練習には参加させてもらているそうですよ(^▽^)/
勉強と部活の両立
チアダンスは週5日、3時間+自主練2時間。それでもダンスは難しく覚えられないとのことでした。
勉強も大変みたいです。朝4時~8時まで勉強、部活のある日は夜は疲れて寝てしまうそうです。寝過ごして食事の時間が終わってしまい、昼ご飯しか食べれないこともしばしばあるそうです。
送られてくる写真が毎回痩せているのが心配です。
なんでも初めは大変でしょうが、体だけは壊さないよう、自己管理はきちんとしてほしいです。
でも私もブログを書いて仕事もして家もして、睡眠時間をけずってやってますから、気持ちはわかります。そっと見守ろうと思います。
部活問題はまだまだ収束しませんが、また状況はご報告していきますね。
アメリカの大学に行って、部活に入りたいと思っている方、よくよく調査と準備をしていってくださいね。
かわいい子には旅をさせよ
このブログがこれから留学を目指す方、留学させたい親御様のために少しでもお役に立てれば幸いです。
人気ブログランキング参加中です。このブログがためになったと思いましたらクリックお願いします!